「コロレ」別館

サイト「コロレ」のブログ出張所です

何気ない日々をいろどる、ちいさなニュースを、つぶやいています

『表巻きロールケーキ』;「割れない」生地作りの、コツ

先日から、

『共立て生地の、表巻きロールケーキ』について、

語っています

 

f:id:maiko1970e:20170912220501j:plain

これまでの記事はこちら ↓

・「共立て生地」で、ロールケーキ 

・『 表巻き 』;焼き色をはがさないための、裏ワザ 

 

 

前回は、表巻きロールケーキに起こりがちなトラブル、

『焼き色がハゲる件』

について、書きました

pour-les-petits.hatenablog.com

 

  

今回は、

『生地が割れる or ヒビが入る件』

について・・・・・

 

f:id:maiko1970e:20170822222410j:plain

ちょっとのヒビで、すべてが台無しに・・・・・
いや、これ↑は、ちょっとじゃないですけどね・・・

 

 

まず、

始めに、

「言い訳」から入らせていただきますが、

私がメインで参考にしているレシピは、

「裏巻き推奨(?)」の共立てロールケーキ生地です

「裏巻き」とは、焼き色面が内側(クリームをぬる側)に来る巻き方です

 

 

表紙写真の一番左に写っているのが、
私が参考にしている、『石塚伸吾シェフの「純生ロール」』

実は、Amazonの「なか見!検索」
レシピの一部始終を見ることができます

 

更に言うと、

上記のレシピ本に出てくる共立て生地はすべて裏巻き、

そして、もう一つ手元にある、

小嶋ルミさんの「卵ロール」のレシピも、裏巻き・・・・・

 

食べ応えのある分厚さが特徴の共立て生地を、

巻き上げるだけでも、無理っぽいのに、

乾いた焼き色面を、折り曲げるとは、

これいかに。

 

もしかして、

「共立て生地の表巻きは、無謀な試み??」 

と、

一抹の不安が、過(よぎ)ったり・・・

 

「いや、だが、しかし!」

 

スーパーの店頭に並ぶ、

共立てとおぼしき、ぶ厚い生地の表巻きロールを見て、

「やってやれないことはないはず!!」

と、

不遜にも、思ったり・・・

 

https://www.yamazakipan.co.jp/brand/04_01/img/h4_pms03.jpg

スーパーでコレ↑ を見ると、妙な闘志がわいてくる、私・・・。

 

とまあ、このようなごにゃごにゃを胸に、

様々試行錯誤を重ねた結果、

なんとか最近、コンスタントに、

「割れてない表巻きロールケーキ」ができるようになってきました

 

f:id:maiko1970e:20170912220732j:plain

 

さて、 

ロールケーキのシート生地が割れてしまう原因は、

実のところ、色々とあります

 

焼成具合や、巻き方、もしくは、生地そのものに問題がある場合など・・・

こんな事を書いている私自身、
まだまだ、生地割れの原因をきちんと理解しているとは言い難いところがありますし・・・

 

その内、なんと言っても、一番初めに見直すべきは、

「生地の、作り方」

かな?、と・・・。

 

ちなみに、 

私が参考にしているロールケーキ・レシピの生地ですが、

表巻きにこだわりさえしなければ、

何の苦労も無くロールできそうな、

とても柔らかい生地に焼き上がります

f:id:maiko1970e:20170912223146j:plain

切り落とした端っこの生地ですが、
こんな風にくるくる巻けちゃうくらい、柔軟性があります 

 

しかし、

こんな風に言えるのも、

試行錯誤を重ねた末の、現在の話で、

以前は表・裏関係なく、巻き上げ時にトラブルが発生する、

やや硬めの生地に焼き上がっていました

 

お菓子作りでは、

レシピ上の分量が同じでも、

ちょっとしたコツを外すと、元レシピとは出来が違ってしまう、

ということがよくあります

そしてロールケーキの場合、コツの違いが、生地割れとなって出現

<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!! 

 

そこで、

私が収集した「生地作りに関するコツ」と称される情報の中から、

実践してみて効果があった(ような気がする)注意点

挙げてみようと思います

ただし、参考にされるレシピによっては相反する内容となることもあり得ます
また、以下の内容が全てにおいて絶対に正しい、という意味でもありません

 

その①-卵はL玉を使用する

L玉を使う理由は、全体における卵黄の比率が多くなりすぎないようにする、
ということみたいです
卵黄が多めの方が生地のコクは増す気がしますが、(卵白には味が無いので)
焼成後の生地は良く言えばさっくり、悪く言えば硬くボソボソになりがちなんだそうです

卵白の多少は、食べ比べて明確に違いがわかるほどの差は出ないかもしれませんが、
巻きあげたときにヒビが入るか入らないか程度の違いにはなるようです

「L玉を云々」、というこのコツは、
「卵黄の比率が高くなりすぎないようにする」、というのが意図するところなので

M玉を使用して、レシピ重量に足りない分を卵白で補う、という方法もアリだと思います
(私はこのやり方↑で作ってます)

 

その②-湯せんにかけた全卵の温度を高くしすぎない

共立ての場合、全卵を本格的に泡立て始める前に、
砂糖を加えて湯せんにかけ、「人肌程度に温める」と指示されるのが一般的なのですが
このとき、卵液の温度が上がりすぎると、ボソボソした生地になるそうです

泡立ちが良くなるのは「35度から40度」らしいですが、
「40度は絶対に超さないようにする」、というのがポイントのようです

温度計がない場合は、卵液に指を浸けて、
「ちょっとぬるめ」から「ちょっとあたたかめ」 までの間を目安にすると良さそうです

 

その③-全卵は泡立てすぎない

私は泡立てに、ハンドミキサーを使用しています
ハンドミキサーは楽ですが、容易に泡立てすぎ状態に陥る点では注意が必要です

私の泡立て例ですが、
始めは高速で2分、後に低速で5分、
合計7分くらいかけてじっくりと泡立てています

泡立て時間が長い方が、泡が安定してつぶれにくくなる気がしますが、
長い時間泡だてるとその分泡立ち過ぎてしまうので、
最低速モードを使いこなし、泡立ち具合を上手くコントロールするのが大事かなと思っています

泡立て完了時の卵液は、
「ミキサーの羽根ですくい上げた生地が、
糸状にゆっくり垂れ落ちて、積み重なる跡がくっきり残る」状態で、
「糸状にゆっくり垂れ落ち」るのを、
絶対に超えないようにするのが、重要なポイントらしいです

ちなみに、
ハンドミキサーの羽根に引っかかった生地が塊で持ち上がるところまでいってしまうと

「泡立てすぎ」ということになります

 

その④-粉を入れたら、しっかり混ぜる

これについては以前、「共立て生地」で、ロールケーキ にも書きましたが
共立て生地では、「とにかくしっかり混ぜる」ことが、
きめ細かく、口どけの良い生地作りのポイントになります

これは、そのまま、素材同志がしっかりとつながっていて、柔軟性のある、
巻きやすい生地の仕上がりへとつながります

泡立てた卵の、大きな気泡が潰れて、やや水っぽさを感じる程度まで
しっかりと、ていねいに、混ぜ込みます

 

その⑤-型に流した生地の表面をいじりすぎない

ロールケーキ天板に流し入れた生地の表面は、カードで均すのが一般的です

なるべく平らになるように、ついつい何回も「均し」てしまいがちですが
あまり神経質にやりすぎないのもポイントらしいです

生地表面の気泡が潰れて、焼き上がりが固くなり
ヒビが入りやすくなります

また、この理由から、気泡が潰れた生地は
(例えば、ボウルに残った生地やカードについた生地をぬぐった時)
割れやヒビが影響しない、型の角の方に流すようにします
 

[番外]-生地の量、厚みに注意する

共立てロールケーキは、なんと言ってもふかふかと分厚い生地がミソ!だとは思いますが
やはり、生地が分厚くなればなるほど、巻き上げ時に割れる可能性は高くなります

現在私は26cm×21cmのミニロールケーキ天板にて、
全卵二個分のレシピで生地を作り、
ロールケーキに仕立てた際の生地部分の厚みは約1.8mm、となっていますが、
これは全体的に巻きの緩い、生クリームたっぷり目のロールだからこそ
可能な厚みかなと思っています

仕上がりがどうしても割れてしまう場合には、
生地の厚みを考えなおす(レシピの分量を減らす)というのも、一つの方法だと思います

 

とまあ、こんなところでしょうか・・・・・

 

特に、

巻き上げ時に、生地がぱっくり割れる、という方は、

生地作りの時点で不具合が起こっているケースが多いように思うので、

ぜひ、見直しの参考にしてみてください

 

上記のポイントを参考にしつつ、作業行程を見直せば、

解決する可能性がかなり高いと思います

 

ただ、

参考にするレシピによって、

注意すべき点が違っていることも、大いにあり得ますので、 

生地作りの大前提として、

レシピ制作者の意図をよくよく読み込んで、

レシピに忠実に作ることを心掛ける、というのは基本です

レシピには、結構さらっと、要になるポイントが記述されていたりします
そういう部分をしっかりくみ取りつつ、基本に立ち返って作ってみるのが
意外に成功への近道だったりします

その上で、

上記の「コツ」をご覧いただければ幸いです

 

ちなみに、

上記の注意点のうち、

わたし史上、最も改善の実感が得られた「コツ」は、

③番の、泡立てすぎない

という部分。

 

共立てのロールケーキ生地作りに慣れていない人は、

全卵を「とにかく泡立てる」ということに集中しすぎて、

ついつい、やり過ぎてしまいがち

かく言う私も、最高速でガンガン泡立ててましたから・・・

上でも書いたように、

電動ハンドミキサーでは容易に泡立て過ぎエリアに突入してしまうので

ハンドミキサーの強さを「上手に加減する」ことがとても重要です 

最初の段階で硬く泡立て過ぎてしまった全卵生地は、
不思議なことに、
その後の薄力粉の混ぜ込みで、余分な気泡をしっかり消しても、
硬めのシート生地に焼き上がるんですよ

 

さて、

生地作りはうまくいっているはずなのに、 

巻き上げ時にひびが入るという方は、

焼成から巻き上げにかけての生地の扱いに気をつければ

改善される可能性があります

 

次回はその方法について書いてみようと思います