「コロレ」別館

サイト「コロレ」のブログ出張所です

何気ない日々をいろどる、ちいさなニュースを、つぶやいています

『シャカシャカクッキー』に、挑戦

 

『シャカシャカクッキー』とやらを、

ご存知ですか

 

こんなのです↓

locari.jp

 

今、一部で、

すっごく流行ってるらしいですよ

でも、上の記事が2017年3月のものなので、
ぶっちゃけ、もう、流行りは過ぎているかもしれない・・・・・

 

この、シャカシャカクッキーを、

バレンタインの友チョコ用に、作ってみることになりました

 

使用したのは、 貝印のシャカシャカ・クッキー型二種類

 

  
最近よく見かける、貝印クックパッドとのコラボ商品
クックパッドに公式レシピがあります

Cpicon アレンジが楽しい シャカシャカクッキー by 貝印(KAI) 

 

 

2018年2月12日(月曜日・振替休日)

- 午前10時、作業開始

クッキー生地は前日までに仕込んでおいたので、

当日は型抜きから・・・・・

f:id:maiko1970e:20180213233540j:plain

まずは、外側の抜き型で型抜きして・・・・・

 

f:id:maiko1970e:20180213233701j:plain

内側の型を押し付けて模様をつけつつ・・・

 

f:id:maiko1970e:20180213233847j:plain

クッキーを抜いていきます

 

この後、内側の型を押し抜けば、わりと奇麗に外型から外れます

 

問題は、模様付け用の内型から生地を外す時で、

型に打ち粉がしっかり付いていなかったり、

クッキー生地がゆるい状態だったりすると、

上手く生地が離れず、全体の形が歪んでしまったりします
ここで『抜き型どおりの整った形に仕上がっている』というのは
シャカシャカクッキーを作る上での重要なポイント!!

クッキーが歪んでいたら、
重ねたときに窓部分がずれてしまいます
 

キレイに仕上げるコツは

* クッキー生地はできるだけ硬い状態で作業すること!
(生地が軟らかい場合は、冷凍庫で少し固めてから作業するのがおすすめ)

* クッキー生地&抜き型、双方に打ち粉をしっかりまぶしておくこと!

 

ちなみに、

今回使用した貝印のシャカシャカ型の、

型抜き難易度は

クマ(大口)⇒ クマ(ハート抱っこ)⇒ 手鏡 ⇒ 砂時計

の順でした 

特に砂時計は、中央の窓部分が大きくて、全体が歪みやすい上に
内型にも全体に模様が入っていて生地が張り付きやすく
なかなか抜くのが難しかったです 

 

- 午後0時、焼成開始 

子どもたちがお昼ご飯を食べている間、

母は、せっせと、クッキーの焼成

f:id:maiko1970e:20180213235204j:plain

余談ですが、

今回のように、打ち粉をたっぷり使うクッキー生地では、

焼成する少し前に全体に霧を吹きかけ、打ち粉を糊状にしておくと、

焼き色がクリアーになり、

打ち粉のざらざら感が解消されるので食べた時の舌触りも良くなります
弓田亨大先生の著書からの受け売り。 

 

さて、

焼成完了 

f:id:maiko1970e:20180213235841j:plain

 

- 午後2時、チョコペンにてデコレーション 

この作業の写真は撮り忘れ

 

季節柄、チョコペンの先が固まりやすく、

作業は困難を極めました・・・・・

 

今回発見した裏ワザですが、

固まったチョコペンの先は、ドライヤーで溶かすのがおすすめです!!
ってことで、私は、ずーっとドライヤー係をやってました 

 

- 午後4時、飴掛け作業

飴部分には、湿気にくいと評判の、

パラチニットを使用しました 

f:id:maiko1970e:20180214000444j:plain

 
「市販の飴でやると、湿気易くて厄介!」
ということを、ステンドグラスクッキーで経験済みだったため、
今回は迷わず、パラチニットを購入。

溶かした飴を、100均のお弁当用シリコンカップに取り分け、

クッキーの窓部分に流し込みます

f:id:maiko1970e:20180215000743j:plain

小鍋から直接クッキーに流し込むのは

量の加減とか、大人でも少しむずかしい作業だと感じたのですが、

このやり方だと、小学4年生の子供でも上手にできました
ただ、
シリコンカップはもう少し大きめの方がよかった
というのが反省点

 

f:id:maiko1970e:20180215001034j:plain

シリコンカップに残った飴は、

冷えて固まればポロンととれるので、

鍋に戻して再加熱⇒再利用、を繰り返せます
ただし、パラチニットは何度も再加熱を繰り返すうち、
だんだん茶色味を帯びてきました

パラチニットは少量ずつ溶かしながら作業するのがおすすめです

 

ところで、飴掛けは、

クッキーの裏面(焼成時に天盤側になる方)を下にして行います
おもて面を下にして飴掛けすると、飴がクッキー側に流れ出る可能性があります

 

シャカシャカクッキーの構造上、上記のことに留意しつつ、

シャカシャカ・スペースを確保しなければなりませんが、

それにはいくつかの方法があります
私が見たのは、以下の二つ

- クッキーを3枚ひと組とし、真ん中のクッキーでシャカシャカスペースを作る
 ⇒ 両面をクッキーのおもて側にできる反面、仕上がりが分厚くなる

- クッキーを2枚ひと組とし、一枚目のクッキーの裏側と、二枚目のクッキーのおもて側をくっつける(二枚目のクッキーのくぼみ部分がシャカシャカ・スペースとなる)
 ⇒ 仕上がりは薄くなるが、おもて面は片側のみとなり、シャカシャカ・スペースもやや少なめになる

 

今回は、

「両方おもて側にしたい!」

「でも、たくさん作りたいので、二枚ひと組で仕上げたい!」

という、子どものわがままにつきあい、

第三の方法を考えました

 

それが、こちら↓

f:id:maiko1970e:20180214234404j:plain

アルミホイルを窓部分に押し込み、

ややドーム型のふくらみをつけた状態で飴掛けしてやる、という方法

 

出来上がりは、こんな感じ

f:id:maiko1970e:20180215000442j:plain

ちょっと、クリスタルっぽい雰囲気がでて、

個人的には気に入ってます
ただし、まれに飴がアルミホイルのシワを噛むことがあるので、
ホイルを外す際にはよくよく注視する必要アリ 

 

-  午後5時30分、仕上げ作業

シャカシャカ・スペースにデコ素材を置き、

クッキー2枚でサンドします

f:id:maiko1970e:20180215001833j:plain

今回はミルクチョコレートで。

 

更なるシャカシャカ・スペース確保のため、

チョコレートはたっぷり目に乗せました

 

そのチョコレートがはみ出さないよう、

もう一枚のクッキーは、やや時間をおいてから、

そっと置くような感じで乗せて、仕上げました

 

作業後は、夕食がすむ頃まで、我が家の一番寒い部屋にて一時保存。

チョコが固まるのを待ちます

 

- 午後8時、ラッピング作業 

出来上がったクッキーを、ひとつひとつ、

乾燥材と共に袋詰めして、作業終了

f:id:maiko1970e:20180215002432j:plain

今回、包材にはオーピーパックT-08を、

乾燥材には4×6cmのシート乾燥剤を使用しました 

 

ラッピングまで全部済んだのは、午後の9時過ぎ・・・・・

結局まるまる一日、かかりました
大人ひとりでやれば半日作業で済むとは思いますが・・・・・

 

工程が多く、私はかなり疲れたんですけども、

作業内容が多様なので、工作好きの子どもたちは楽しんでくれた様子

 

さらに、

出来上がったクッキーを初シャカシャカしたときの

彼女たちの喜ぶ顔を見たらば、疲れも吹っ飛ぶってもんです

 

ぶっちゃけ、クッキー部分は食べづらいし、

パラチニットはあまり美味しいもんでもないんですが、

見た目のインパクトと遊び心のあるクッキーは、

お友達の間でもかなりウケたみたい
少なくとも、私も周りには
シャカシャカクッキーを知っている人がおらず・・・・・

f:id:maiko1970e:20180215214608j:plain
飴がすぐに湿気てしまうので、撮影も袋詰めのまま・・・・・

 

気軽にシャカシャカクッキーにチャレンジできる

貝印のシャカ シャカクッキー型 

おすすめです!
特に、クマが♪

 

   

贈る、『ロールケーキ』 -トレーで、ひと切れラッピング-

 

昨日は、

フィルムで巻く、一本ラッピングをご紹介しましたが・・・・・

pour-les-petits.hatenablog.com

 

カットしたひと切れをプレゼントしたい、

というときには、

専用のトレーを使うと便利です

・・・と、こちらブログで紹介されていたのを、丸パクリ

f:id:maiko1970e:20180206211442j:plain

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トレー 丸型ケーキS
価格:890円(税込、送料別) (2018/2/6時点)

そう!!小売されてるんですよっ!!!
こんなものまで、買えるんです♪

で、

このまんまロールケーキだけ入れるのでは味気ないかなー、と思い、

トレーシートに乗せてみました

f:id:maiko1970e:20180206212044j:plain

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

eトレーシート 150角 ガトー
価格:454円(税込、送料別) (2018/2/6時点)

 

クリームがあちこちくっつかないように、

防湿セロファンをのせて・・・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

防湿セロファン50×50
価格:356円(税込、送料別) (2018/2/6時点)

 

と、ここまでは良かったのですが 、

サイズ的にはジャストなオーピーパック 13-18にセットしてみたらば・・・・・

と、これも↑こちらのブログからの情報

f:id:maiko1970e:20180206212527j:plain

 

うーん、カツカツすぎ??? 

 

トレーシートに乗せると、移動しやすくてよかったんですが 

トレーからはみ出したシートがゴワゴワしてあまり見掛けが良くない上、

サイズ的にもかなりカツカツで、

袋に入れるときに結構苦労しました

 

で、

リベンジ。

 

横幅を広げて、オーピーパック 15-20で。

f:id:maiko1970e:20180206220245j:plain

 

・・・・・・・。

袋詰めは簡単になりましたが、

いまいち締まりがないですねぇ・・・・・

 

トレーシートに乗せてあると、

食べる時にもお皿に移し替えるのが楽で、

食べやすいかなぁ、という考えもあったのですが、、、

なんか、

余計なことをしない方が、すっきり仕上がりそう・・・

(。-_-。) ショボーン・・・

 

もうちょっと、

市販のロールケーキを参考に、

ラッピングの研究をしてみようと思います

 

f:id:maiko1970e:20180206221900j:plain
それにしても、いい時代になりましたよね・・・・・
通販で、ホントに何でも、そろっちゃう♪

 

   

贈る、『ロールケーキ』 -フィルムで、ラッピング-

 

さて、

出来上がったロールケーキ、

どうしましょう?

 

当方修業中につき、

週1~2本のペースでロールケーキを作っています

 

幸い、試食希望者が大勢控えているので、

端っこの味見用を残して、

順次、おすそ分けで、消費されております

全部自己消費してたら、大変なことに、なっちゃうんで・・・・・

 

ただ、

ラップでくるんで渡すのは清潔感にかけるし、

かといって、

毎度々々、専用箱に入れるというのは、

さすがに、大袈裟

安くても、箱だけで1セット50円弱はしてしまう・・・
更には、台紙なども必要になりますしね・・・ 

 

そこでおススメなのが、

OPPフィルム包み! 

 

f:id:maiko1970e:20171019234100j:plain
私はキャンディ包みにしてますが、
端をきちんと折りたためば、カチッとした雰囲気にもなります

 

使っているのは、

ロールケーキ専用のOPPフィルムと、

長角レースペーパー 

あと、クリームのにじみ止めに

防湿セロファンを、貼り付けています

f:id:maiko1970e:20180201222404j:plain

 

 

まずは、端をカットします

f:id:maiko1970e:20180201225838j:plain

 

カットに使用している道具は、こちら

f:id:maiko1970e:20180201225909j:plain
100均のセリアで購入したお皿立て
ホームセンターの木材売場で購入した、まな板代わりのMDF材ボード
波刃包丁と包丁温め用のお湯を入れる牛乳パック&拭き取り用ペーパーナフキン
ロールケーキを移動するためのパレットナイフ

余談ですが、こちらのパレットナイフ、
短め&幅広で、ロールケーキのリフトに最適!!!
用途多彩で、超おススメ!! 

 

お皿立てですが・・・

端をなるべく垂直にカットするためのガイドとして使用しています 

f:id:maiko1970e:20180201224643j:plain

こんな感じ↓で。

f:id:maiko1970e:20180201224931j:plain
まー、期待する程はまっすぐに切れてなかったりもしますが、
それでも、
ガイド無しでカットするより、断然安心感があり、マシな仕上がり…だと思っています。

 

また、

カットに使用するナイフは

お湯等でほんのり温めると、ケーキが切れ易くなります

ただ、

波刃包丁が浸かるくらい背の高い容器って、

台所には案外無いんですよね・・・

と、いうことで、私は牛乳パックを使用

f:id:maiko1970e:20180201225057j:plain
ナイフを温めすぎると、クリームが溶けだすので
個人的には人肌より少し暖かい程度(45度くらい??)を推奨

カットの度にお湯につけてナイフを洗いつつ、温め直します
使用前には汚れと水分をきちんと拭き取りましょう 

 

両端をカットしたら、

クリーム部分に防湿セロファンを貼って・・・ 

f:id:maiko1970e:20180201231216j:plain
今回は両端2切れ+1切れの、合計3切れ分取り分けたので、
ちょっと小さめになっちゃいましたが・・・・・
(測り忘れたんですが、多分、長さ13㎝くらい)

短いカットの場合、小さめの丸レースペーパーの方が合うような気もする

 

f:id:maiko1970e:20180201235311j:plain
↑防湿セロファン
コレを貼っておくと、クリームでレースペーパーやラッピングが汚れるのを防げます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

防湿セロファン50×50
価格:356円(税込、送料別) (2018/2/1時点)

 

フィルムの端が中心に来るようにロールケーキを移動しつつ、

くるりと巻いて、シールで止めます

f:id:maiko1970e:20180201235627j:plain
位置合わせでは、レースペーパーごとケーキを移動♪
レースペーパーを敷くと、見た目もグレードUPするし、移動も楽々で、一石二鳥

 

具合よく端をねじり上げて、

モールで止めれば、完成!

f:id:maiko1970e:20180201235909j:plain

こちら↓は、後日、
小サイズOPPフィルム&丸レースペーパーで、デコしたもの

f:id:maiko1970e:20180205000548j:plain
小さいサイズはこのほうが落ち着きますね

 

 

ロールケーキフィルムには、
茶色いラインのものもあります

f:id:maiko1970e:20180205001526j:plain

 

 

さて、

今回の『端っこ』ですが、

「端っこでいいから、ちょうだいっ!」というリクエストにお答えして、

トレーを使った『ひと切れラッピング』に挑戦しました

 

このお話は、また、後日・・・  

f:id:maiko1970e:20180202000257j:plain
ちなみに、今回のロールケーキは
『ミルク・ガナッシュのプラリネ・クリーム巻き』

美味しかったですが、カットした見た目は・・・微妙かな・・・?