「コロレ」別館

サイト「コロレ」のブログ出張所です

何気ない日々をいろどる、ちいさなニュースを、つぶやいています

千代田のミニ・クグロフ型で、ドライフルーツケーキ

とうとう買ってしまいました。

千代田金属工業の、ミニ・クグロフ型、6個取り

 

f:id:maiko1970e:20171031164429j:plain

f:id:maiko1970e:20171031164447j:plain

 

 

この型を使って、

ドライフルーツのバターケーキを焼きました

 

いわゆる、

『フルーツパウンド』というものです

 

パウンド型だと、完成後に切らなきゃいけないですが、

クグロフ型なら、そのままでもおすそ分けに使えるかな?と

 

出来上がったケーキは、

焼きっぱなしでも十分かわいかったのですが、

クグロフ型独特の、あの、中央のくぼみが、

なんか、さみしいというか、何気に落ち着かないので、

プレゼント用に、少々気取って、飾り付けしてみました

 

f:id:maiko1970e:20171030230459j:plain

 

ホワイトチョコレートコーティングは、

始めは、表面全体にかけていたんですが、

そうすると、何のケーキかわからなくなるのと、

色のコントラスト的にも、

ケーキの地の茶色が少しは見えている方が

「かっこいい」気がしたので、

写真のような形で仕上げてみました

 

f:id:maiko1970e:20171030230704j:plain

細切りにしたイチジクを、花びらっぽく折り曲げたものと、

クランベリー、グリーンレーズン、

ちょうちょ型で抜いたアプリコットを飾っています

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ステンレス生抜 No.21蝶々 2Pセット
価格:926円(税込、送料別) (2017/10/30時点)

↑ このひと手間が、ものすごく好評でした!! 

 

ガトーショコラも焼いたのですが、

こちらは、チョココポーで飾り付け

f:id:maiko1970e:20171030231431j:plain

コーティングのチョコレートが乾く前に

パラパラと降りかけました

 

ところで、最近、

何があったのか、

あちこちで千代田型の大放出が行われていますね

 

このクグロフ型ですが、

実は、クオカの抽選に何度も外れて、

かれこれ一年以上チャンスをうかがっていた商品です

 

それが最近になって、

結構普通に購入できるサイトがちらほら出てきました

この機会に千代田型を大量GET!!
久々に、独身時代の貯金に手をつけた、私。

 

私が知る限り、

千代田型を平均より安く購入できる可能性がある店舗は・・・

・【楽天市場】かっぱ橋 浅井商店 

・【楽天市場】馬嶋屋菓子道具店 

 

平均的なお値段で購入できる店舗は・・・ 

・【楽天市場】ママの手作りパン屋さん 

 

平均よりややお高くつくが、

一度入荷すると比較的在庫に余裕があるのが・・・

・【楽天市場】ラッピングストア・Cotta(コッタ) 

 ↑ ここは、やや、ぼったくりの域に入っている気がしないでもない

 

上記サイトで現在欠品中の商品の購入を考えている方は

『お気に入り商品』に登録しておくか、

『再入荷のお知らせ』設定をしておくのがおすすめです

楽天市場にアカウントがある方に限られますが・・・
これらの設定をしておくと、ツールバーの「お知らせ」ボタンに入荷のお知らせが届いたり、
メールに入荷情報を配信してくれたりするので便利ですよ

 

これ以外の店舗でも千代田型が販売されることはありますが

お店によっては少々えげつない値段設定をしているところがあるので

購入に際しては、注意が、必要

 

あとは、CUOCAさんがここ最近

定期的に抽選無しの先着順販売をされているので

こちらも、要チェックです

ちなみに、以前は
クオカから配信されるメルマガで千代田型の販売予告をしてくれていたのですが
富澤商店の傘下に入って以来、それが無くなりました
富澤のフェイスブックをフォローすると、
クオカの情報がわかるようになってるみたいです
なんだかなぁ~・・・・・

 

『焼型で、お菓子の味は、変わる』

というのが、千代田型の売り文句なんですが、

多分、これは、本当。

 

千代田金属の焼型、かなり、おすすめです。

  

こちらの店舗には2017/10/31でもクグロフ型の在庫あり

大人気ミニホタテ型も、あと一枚あるようです

ちょっと、高い気は、しますが。  

 

   

『(表巻き)ロールケーキ』;「割らない」ための【巻き方】・『両端合わせ式成形』

引き続き、

割れない「(表巻き)ロールケーキ」作りの考察

”表巻き”に( )が付いているのはなぜかと言うと、
今回登場するココア生地は表巻きぢゃないからです

 

先日は横から巻き上げる成形方法をご紹介しましたが・・・・・

pour-les-petits.hatenablog.com

 

ココアなど、粉モノの副素材が入るシート生地ですと

プレーンなものに比べて若干伸びが悪くなる傾向があるようで・・・

f:id:maiko1970e:20171017233158j:plain

結構な確率で、

割れてしまうことがあります

この時↑は、クリームを欲張りすぎた、という意見も、ある

 

こういった生地を丸く成形する際には、

とにかく、

「全体に、均等に、曲がることで生地にかかるストレスを分散させる」

ことが、キモになります

 

そこで本日は、その方法を具体化した、

『両端合わせ式成形』

の、ご紹介。

 

ちなみに、この巻き方は、果物などを巻きこんだ

「クリームたっぷり&フィリング入りの、ロールケーキ」

にもおススメの方法になります

 

f:id:maiko1970e:20171007232508j:plain

 

まずは、  

【クリームの置き方】

から・・・

 

先日の「巻き上げ成形」では、

フラットな状態にクリームを置くことをポイントとして書きましたが・・・

f:id:maiko1970e:20171017234416j:plain

 

今回は包むように巻き上げるので、

途中に山を盛る方法も可です

むしろ、
そいういった場合のための巻き方と、言っていいと思う

f:id:maiko1970e:20171017234553j:plain

上の写真では栗の渋皮煮を四つ切りにしたものを置き、

生クリームで栗の隙間を埋めてあります

この状態で、26㎝×21㎝のシート生地に
生クリーム約170g、渋皮煮約50gがのっています 

栗の周りはやや凸凹した仕上がりですが、

クリームは、なるべく平らに塗る方が

カットした時に穴が開くリスクが無く奇麗に仕上がる、

という点については、どの巻き方も一緒です

 

クリームを塗った後は、

【巻き上げ】

です

 

今回はアルミバー2本を使って、

両端を持ち上げ、形を作っていきます

アルミバーについてはこちらの記事をご参照ください

 

それでは、生地の準備から、巻き上げ完了まで、

一気に写真を並べてみます

 

f:id:maiko1970e:20171017235738j:plain
片方の端を斜めにカットしておく(カットした側を「巻き終わり」とします)
こうしておくと、成形後の座りが良いのでおすすめ

巻紙は巻き終わりの側を幅広に取っておくと良い

f:id:maiko1970e:20171017235758j:plain
クリームを置く

ココア生地は、敷き紙側のほうが生地肌がきれいなので、
裏巻き(焼き色面を内側にする巻き方)にしました

この時、焼き色部分残したまま作業する方が、
クリームが汚れず、きれいに仕上がります
(ヘタに焼き色面をはがすと、クリームにスポンジくずが混ざります)

f:id:maiko1970e:20171017235819j:plain
クリームを平らに均す

f:id:maiko1970e:20171017235839j:plain
フィリングを置く
生地の中心より、やや巻き終わり側に並べると、巻いたときに真ん中に来ます

今回は、栗の渋皮煮を1/4にカットして使用

f:id:maiko1970e:20171017235917j:plain
フィリングの隙間を生クリームで埋める

こうしてみると、
先に生クリームを盛ったところへ、フィリングを置く、という方法の方が

効率が良いかも・・・・・?

f:id:maiko1970e:20171017235932j:plain
巻紙の下にアルミバーをセット

f:id:maiko1970e:20171018000026j:plain
巻紙の余白部分をアルミバーに巻き付ける

f:id:maiko1970e:20171018000048j:plain
アルミバーをゆっくりと持ち上げつつ、生地全体に曲げる力をかけていく

f:id:maiko1970e:20171018000110j:plain

f:id:maiko1970e:20171018000129j:plain

f:id:maiko1970e:20171018000156j:plain
斜めにカットした側の下に、もう一方の端を入れ込んで閉じる
軽くクリームを押さえるような感じで、形を整える

この時点で、「クリームが多すぎた~!」と、なった場合は、
一旦、生地を開いて、クリームを取り除く、という荒業が使えます
 

f:id:maiko1970e:20171018000216j:plain

f:id:maiko1970e:20171018000237j:plain
巻き終わりの側に倒す

f:id:maiko1970e:20171018000258j:plain
一度締めて、形を整える

f:id:maiko1970e:20171018000402j:plain
生地の継ぎ目が真下あたりにきているか、横から確認
ずれているようなら、全体を回転させて調整

f:id:maiko1970e:20171018000419j:plain
今回はちょっとだけ巻き終わり側にずれていたので、
回転させて、生地の継ぎ目を中央に移動

f:id:maiko1970e:20171018000437j:plain
巻紙を一旦はがし・・・・・

f:id:maiko1970e:20171018000458j:plain
シワ防止のためのオーブンシートを掛け・・・

f:id:maiko1970e:20171018000520j:plain
もう一度巻紙で巻いて、形を整える

f:id:maiko1970e:20171018000540j:plain
全体をラップでくるみ、トヨ型をかぶせる
写真は全体をひっくり返して、トヨ型に押し込んでいるところ

ラップだと途中で引っかかるので、次回は紙を一枚かまして入れこむ予定

f:id:maiko1970e:20171018000556j:plain
この状態で、冷蔵庫で1時間以上休ませて、完成!

と、このような形で巻き上げることもできます

 

 

ところで、

今回のココア・スポンジ生地ですが、

生地の厚さを測ったら2cmちょっとありました

f:id:maiko1970e:20171018000614j:plain

端の部分は、焼成後の縮みが比較的少ない場所なので、

シート生地の中央はもう少し薄いかも知れませんが・・・

 

これだけぶ厚い生地を、トラブルなく、

コンパクトに巻き上げることができている、というのは、

まあ、中々なんじゃないかと、自画自賛

 

f:id:maiko1970e:20171018000648j:plain

まだまだ、修業は続きます・・・・・

現在は、ココア生地の、ココアのダマ改善方法を模索中。 

 

 

   

『表巻きロールケーキ』;「割らない」ための【巻き方】・『巻き上げ式成形・横からバージョン』

引き続き、

割れない「表巻きロールケーキ」作りの考察

 

本日は、

『巻き上げ式成形・横からバージョン』

の、解説。

f:id:maiko1970e:20171007235255j:plain


まずは、  

【クリームの置き方】

から・・・

 

ところで、 

共立て生地といえば、

『クリーム、たっぷり♪』

しかしながら、よくよく考えてみると、
クリームたっぷりだと、巻きが緩くなりますよね

共立て生地でクリームたっぷりレシピが多いのは、
割れやすい生地に、負担をかけないための策だったのかも・・・?と思わなくも、ない

 

生クリーム多めで巻く場合、

その置き方(塗り方?)として色々なパターンが紹介されていますが、

『巻き上げ式成形・横からバージョン』の場合、個人的には、

均一に、たっぷり塗る

という方法がおすすめです

f:id:maiko1970e:20170921230535j:plain

f:id:maiko1970e:20170921230607j:plain

↑ 硬めに泡立てたホワイトチョコ入り生クリームが、
 26㎝×21㎝のシート生地に約250gのっています

左側が巻き始め、右側が巻き終わり
ちなみに、巻き終わりを斜めにカットしておくと、成形後の座りが良いのでおすすめです

巻き始めの部分は、クリームがもたつくので少し角度をつけて少なめに、

巻き終わりの部分は、押されたクリームが流れてくることを想定して

徐々にクリームを少なくしてあります

 

ここでのポイントは、クリームをできるだけ平らに均すこと

表面がガタガタしていると、巻き上げたときに隙間が空いて、

途中の切り口に空洞が出来ることがあります

 

この作業で便利なのが、硬めのスケッパー

パレットナイフよりも断然、使いやすくて、おすすめ!

私の愛用はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【MATFER(マトファー)】耐熱スケッパー(ハード)【82231】
価格:432円(税込、送料別) (2017/9/22時点)

 

使用方法はこちらの動画↓が参考になります

youtu.be

 

『巻き上げ式成形・横からバージョン』の場合に限る話になりますが、 

クリームの置き方で、

これまで試してみて、逆効果だったのが、

途中で山を作ったり、畝を作ったりするクリームの置き方

 

巻き上げの際、

クリームが薄い部分と厚い部分との境に無理な力がかかり、

生地が割れやすくなります

f:id:maiko1970e:20170922230114j:plain

↑ 中ほどにクリームで山を作る方法
 巻き上げ時に、青矢印あたりの生地が折れやすくなり、ひび割れの原因に・・・

この方法は、クリームを超超たっぷり乗せることができる

素晴らしいアイデアだとは思うのですが、

『巻き上げ式成形・横からバージョン』のように、

ぶ厚く、割れやすい生地を

一方向から巻き上げるタイプの成形では

やらない方が無難です

  

  

クリームを塗った後は、いよいよ最終工程

【巻き上げ】

です

 

横から巻き上げる際に、私が使っている便利道具が、

パレットナイフと、アルミ製フラットバー(2.5cm幅×45cm長・厚さ1mm)

そして、滑り止めシート

f:id:maiko1970e:20171012231716j:plain

アルミ製フラットバーはホームセンターで購入可能
この作業をする際の道具として、私にはこれが一番使いやすく感じています
ものさしでも代用可能ですが、
長くて、硬さがあり、幅が広すぎず、変な角度が付いていないものが使いやすいので
プラスチック製の定規より、裁縫用の竹尺の方がおすすめな気がします

滑り止めシートには、シリコンまきまきウェーブという商品を使っていますが、
じゅうたんなどの滑り止めシートで十分代用可能です

これらを使って、横からの巻き上げを行います

それでは、生地の準備から、巻き上げ完了まで、

一気に写真を並べてみます

 

f:id:maiko1970e:20171012234906j:plain
敷き紙をはがす

f:id:maiko1970e:20171012234934j:plain
巻き終わりを斜めにカットしておく
巻き終わり側の巻紙を幅広で残しておくことも、細かいポイント


f:id:maiko1970e:20171012234959j:plain
クリームを置く

f:id:maiko1970e:20171012235024j:plain
クリームをある程度平らに均す

f:id:maiko1970e:20171012235044j:plain
スケッパーを使い、クリームの表面の凹凸を無くす

f:id:maiko1970e:20171012235201j:plain
アルミバーに敷き紙を巻き取り、ゆっくりと生地を持ち上げる
ここから先の作業では、生地の一点に力がかかりすぎないように加減を見つつ、
ゆっくりと作業するのがコツ

f:id:maiko1970e:20171012235227j:plain
パレットナイフで巻き始めの生地の角を押さえ、ゆっくりと曲げていく

f:id:maiko1970e:20171012235322j:plain
引き続き様子を見つつ、パレットナイフで生地を曲げるように内側に入れ込んでいき
アルミバーの方は徐々に持ち上げる感じで生地の曲がりを助ける

f:id:maiko1970e:20171012234605j:plain
巻き始めの生地を、パレットナイフで端から端まで、きちんと内側に収める
巻き始めの生地の位置が決まったら、アルミバーを巻き上げ方向にゆっくりと傾け・・・

f:id:maiko1970e:20171012235347j:plain
残りの生地を巻き上げる

f:id:maiko1970e:20171012235409j:plain
ここで一度、全体を締めて形を整える

f:id:maiko1970e:20171012235429j:plain

生地表面に紙のシワがつくのを防ぐには、
「ふやけないもの」をあてがう必要があります

私はこの時点で一旦巻紙をほどき、オーブンシートをかぶせています

 

f:id:maiko1970e:20171012235453j:plain
↑紙で巻いたままにしておくと、このようにシワが入ることがあります

f:id:maiko1970e:20171012235737j:plain
横から巻き具合を見て、巻き終わりの継ぎ目が真下にきていることを確認!

f:id:maiko1970e:20171012235807j:plain
個人的にキリッと締まったドーム型が好きなので
巻き上げ後、休ませる際にはトヨ型に入れています

f:id:maiko1970e:20171012235835j:plain
冷蔵庫で1時間以上休ませて、出来上がり!

f:id:maiko1970e:20171012235927j:plain

f:id:maiko1970e:20171012235900j:plain

 

さて、いかがでしょうか?

 

わたし的には、

この方法であれば、

共立てのぶ厚い生地でも、プレーンなものであれば、

割れることなく、希望する形に巻き上げることが出来ています

 

ただし、ココア入りの生地のように、

硬く、伸びの無い生地となると

生地への負担が更に少ない巻き方が求められます

 

f:id:maiko1970e:20171007232508j:plain

次回はこのような硬い生地におすすめの、

「両端合わせ式成形」をご紹介します

※重ねて注記しますが、私が勝手につけた名前です